Ecosystem Link #31

本イベントは、大手企業とスタートアップのビジネスマッチング企画です。
※中小企業の方もご参加歓迎いたします

下記4社の大手企業から、企業の取組みや協業を希望する内容に関してのリバースピッチを7月22日(火)にリアルで実施しました。
▼詳細はこちら
https://u-fino.com/event/list/detail/000417.html
◆主催:一般社団法人うめきた未来イノベーション機構(U-FINO)
◆共催:独立行政法人中小企業基盤整備機構

スタートアップ・中小企業の皆様からのご提案を募集いたします。

登壇企業

下記ボタンをクリックいただきますと、各企業のニーズ内容がご覧いただけます。

ニーズへの提案方法

ニーズ詳細のご確認、及びニーズへの提案には
中小機構が運営するビジネスマッチングサイト「J-GoodTech(ジェグテック)」へのご登録が必要になります。

※登録・利用無料
※中小企業のみご提案いただけます
※登録には審査で1週間ほどお時間をいただきます

大阪ガス株式会社
発信ニーズ

多層グラフェンの用途開発と放熱塗料の活用

【依頼内容】多層グラフェンの用途開発ならびに、放熱塗料の活用にご協力頂ける企業を、募集致します。

【背景、課題】当社は、分散性がよく、熱伝導・電気伝導・潤滑性などに優れる多層グラフェンを安価に提供できる製造技術を、開発しました。
また、多層グラフェンの熱伝導性を活かした放熱(吸熱)性に優れた塗料を、開発しました。
多層グラフェンの優れた特性(熱伝導、導電、潤滑、電磁波吸収、材料強化など)を応用した用途開発、及び放熱/吸熱塗料の活用を進めるパートナーを、探しております。

【探索にあたっての条件】  
多層グラフェンの用途開発:多層グラフェンを用いて、熱伝導、導電、潤滑、電磁波吸収などの特性を有する塗料や樹脂などを作製し、物性評価できること。  
放熱/吸熱塗料の活用:放熱/吸熱塗料を活用し、具体的な用途向けに評価し、製品に導入できること。

「金属有機構造体(MOF)」の用途開発と活用

【依頼内容】「金属有機構造体(MOF)」の用途開発ならびにその活用に協力頂ける企業を募集致します。

【背景、課題】当社の吸湿性MOFは、高い比表面積と水安定性、化学的安定性を兼ね備えていることが特徴です。
上記特性を生かし、小さい温度範囲で多量の水の吸脱着が可能です。
吸湿性MOFの用途開発(吸湿、ガス吸着、触媒担体など)およびMOF活用を進めるパートナーを、探しています。

【探索にあたっての条件】水蒸気吸着、気化熱による放熱、高い比表面積を活かした触媒担体などで用途開発、評価できること
吸湿性/高比表面積である特性を活用し、具体的な用途向けに評価し、製品に導入できること

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

日本ハム株式会社
発信ニーズ

有機材料(食品由来)の材料工学研究・事業化パートナーの募集

【依頼内容】家畜由来の副産物や食品由来残渣を従来の枠にとらわれない食品以外の領域で活用するアイディアのある研究・事業パートナーを募集します。
主要な副産物の種類は下表のとおりです。
例① 骨の多孔質構造を利用して、水質改善効果のある藻場を製造する
例② 家畜の血液から次世代エネルギー材料を創製する

【背景、課題】日本ハムの事業の源泉は、牛豚鶏からいただく生命(いのち)の恵みであり、これらの恵みを余すことなく活かし切ることが大切だと考えています。
当社では食品製造で多くの副産物が生じているため、協力企業様と弊社との共同研究により、更なる価値を持った再生利用技術を探し、特に食品以外の新たな価値を創造したいと考えています。

たんぱく質の吸収効率に関する知見・栄養状態診断技術をお持ちの企業様の募集

【依頼内容】 たんぱく質の吸収効率の研究知見や、栄養状態診断技術を有するパートナーを探索したいと考えています。協力企業様の知見・技術と、当社の食肉・加工食品・乳製品などの幅広い商品を掛け合わせたソリューションを提供することで、健康増進に貢献することを目指しています。

【背景、課題】 日本ハムが強みとするたんぱく質を活用して、フレイルなどの高齢化社会の課題解決に取り組むこと、自分らしいボディメイクをサポートすること、個人に最適化された健康ソリューションを提供することなどで、誰もが生涯にわたり、食を楽しめる社会の創造に取り組みたいと考えています。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

サンスター株式会社
発信ニーズ

命を守る「防災にオーラルケア」関連事業との連携
【依頼内容】「長期保存用液体ハミガキ」との組み合わせによる、防災備蓄品としての連携  が可能な企業、または「防災備蓄」の取り組みにご関心のある企業を募集  致します。

【背景、課題】日本は災害大国と言われ、地震や集中豪雨、土砂災害等、自然災害の発生件数が多い。そのような状況の中で、当社調査結果として、防災備蓄の実施率は徐々に高まってはいるものの、(2021年:29.2%⇒2023年:38.8%)対象をオーラルケア製品に絞ると、2023年時点にて15.6%と、その備蓄率はまだまだ低い。また、災害関連死の原因として、「肺炎」等の呼吸器疾患の割合が高く、災害時に口腔ケアが十分にできていないことが、その一因と考えられる。

【探索にあたっての条件】
・当社が提供する防災オーラルケア向け「長期保存用液体ハミガキ」と組み合わせて、防災備蓄品としての連携が可能な商品やアイデア、提供方法などを有する企業
・防災備蓄に関連する(防災備蓄が必要とされる)事業を展開・検討中の企業
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

株式会社島津製作所
発信ニーズ

新技術獲得・新事業創出の連携募集
【依頼内容】
・新規事業創出や新技術獲得につながる研究開発型スタートアップを探索しています。

【背景、課題】
・社会課題を解決し、プラネタリーヘルスの実現を手繰り寄せるにはオープンイノベーションを活用したプロアクティブな活動が求められます。そのためには産学官連携だけではなくスタートアップ連携でスピード感のある新製品開発、新事業創出、そして社会実装につなげていきましょう。

【探索にあたっての条件】
弊社4事業(分析計測、医用機器、航空機器、産業機械)×成長4分野(ヘルスケア、グリーン、マテリアル、インダストリー)のさらなる成長が期待できるソリューション貴社事業やコア技術と弊社4事業を交えて、新たな価値創出をご提案ください。
なお、主に4事業×成長4分野に関連するDeepTechが探索対象です。 生産管理、業務最適化やバックオフィス系のサービス、Saasや汎用AIは探索対象外です。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

マッチングの流れ

Step
1
ジェグテックへのご登録
上記ニーズへの詳細のご確認とご提案には中小機構が運営するビジネスマッチングサイト「J-GoodTech(ジェグテック)」へのご登録が必要です。
ご登録はこちらから
※登録・利用は無料です。
※中小企業のみご提案いただけます。
※登録には審査がございますこと、予めご容赦ください。(1週間程度お時間がかかりますので、お時間に余裕をもってお申込みください)
Step
2
ニーズ詳細画面からご提案
ジェグテックのご登録が完了された企業様はニーズの詳細が確認できますので、提案書のご作成をお願いいたします。
Step
3
企業様間で商談のご相談
提案書のご提出が完了されますとニーズ発信元企業が貴社の提案内容を確認し、質問や商談についてジェグテック上でコメントがございます。(提案書の確認にはお時間を要することがございますこと、予めご承知おきください。)
商談に進まれる場合は、日程や方法(オンライン・直接)のご相談をお願いいたします。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

J-GoodTech(ジェグテック)とは

ジェグテックは、日本の中小企業と国内大手企業・海外企業をつなぐビジネスマッチングサイトです。
経済産業省所管の独立行政法人 中小企業基盤整備機構が運営しています。
国内外の企業へ情報を発信し、最適なビジネスパートナーを見つけ、
製品開発や新規取引に結びつけられるように登録企業を支援します。

お問合せ先

本件についてのお問い合わせ先は下記までお願いいたします。

独立行政法人  中小企業基盤整備機構
近畿本部 企業支援部 企業支援課(ジェグテック担当) 
Mail:kink-jgt@smrj.go.jp
Tel:06-6264-8622